①スタンの質問

墓地に「教区の勇者」が4枚あります。
この状況で「不死の隷従」をX=1で唱えると、4枚とも戻ってくるはいいけど、カウンターはどう載るの?

A 4体全部にカウンターが3つ
B カウンターが3つ、2つ、1つ、0となる

どっちかな?Aのような気がするんだけど。。。。


②パウパーの質問

フェアリーがいない状態。この状態で相手が「電報」を超過で唱えた場合、元のコストは1だから呪文づまりのスプライトで打ち消せる?類似としてキッカーとかも同じで要領で考えていいのかな?

コメント

ひまじん
2013年8月11日21:34

1.cip能力の類は誘発イベントの直後の状態を見て誘発の有無をチェックする、というルールによって、同時に戦場に出るパーマネントも能力を誘発させます。結論から言うと4体全部にカウンターが3つ乗ります。pig能力だと考え方が変わったりして紛らわしいので、もっと細かく気になる場合は領域変更誘発型能力のルールCR603.6dを見るとはっきりします。

2.《電謀》の超過は唱えるためのコストを変更しますが点数で見たマナコストは変更しません。追加コストなども同様で、唱える際のコストと点数で見たマナコストは関係なく、あくまで《呪文づまりのスプライト》は点数で見たマナコストしか参照しないので今回は打ち消されます。

びりー★
2013年8月12日22:00

いつもありがとうございます!勉強になります!

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索