思い出のカード ウルザブロック編
2013年4月1日 TCG全般 コメント (2)ゲームデーに参加できず、みんなが書いてくれると信じていたゲームデーの内容参考にデッキを作ろうとしたところ、だれも書いてくれず、しかなく自分で考えたデッキを五城楼杯34rdに持ち込み完璧に養分だったびりー★です。
話は変わり、マナバーンを読んでいたら「○○が選ぶ 思い出のカードベスト10」という記事があったので真似てみたいと思います。。
今回は、某漫画の影響で多くの人がMTGを始めるきっかけの「ウルザブロック」。ウルザズ・サーガ、ウルザズ・レガシー、ウルザズ・デスティニーの3つのセットからなるブロック。有名なアーティファクトや禁止カードがたくさんあるブロックですが、テーマはエンチャント。
*主観が入ります。
*紹介されるカード=強いではありません。
*今回はブッロクということもあり8個にしました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第8位 「波動機」
禁止の理由が分からなかったカード=健全なマジックをしていた証拠ですね。
第7位 「変異種」
当時の最強クラスのクリーチャー。当時初心者の私でもこのクリーチャーはやばいと思いました。無限マナの状態で神の怒りを使わずこのクリーチャーを倒せるか小学生なりに必死に考えたのはいい思い出。(そもそもそんな状況で変異種に勝とうとしていた自分がすごいと思う)
第6位 「大笑いの悪鬼」
使っていたいました!だってゾンビだし!デスティニーでネズミが出たときはショックでした。。。
第5位 「飛びかかるジャガー」
某漫画で超有名になったであろうカード。1ターン目に出し「速攻!」といって殴ろうとするのはお約束。
第4位 「ファイレクシアの抹殺者」
1t:暗黒の儀式→ファイレクシアの抹殺者
どや( ̄ー ̄),
2t:山→ショック
え。( ⊙‿⊙).
3t:投了
お約束ですね。
第3位 「スランの発電機」
モノリスがあるため陰に隠れがちであったであろうカード。たしかにモノリスには勝てないであろうけど、デメリットなしで使えて8マナで一気にいける良いカードでした。
第2位 「スランの戦争機械」
絶対、「スランの戦争機械は、毎ターン、可能ならば攻撃に参加する。」がフレーテキストなのか誤植なのかみんなもめたと思う。ちなみに仲間内ではもめました。
第1位 「走り回るスカージ」+「よじれた実験」
「ファイレクシアの抹殺者」や「怨恨」+「ジャガー」はクリーチャー犠牲で止めたけど、これだけは止められなかった。今でもどうやって止めるかよくわからない。
ちなみにエコーはデメリットながらも強く、サイクリングはデッキ圧縮という概念がない&サイクリング持ちで強いクリチャーいないことから弱いというのが仲間内での評価でした。禁止カードもいっぱい出たのにずいぶん健全なまっじっくをしていましたw無知とは怖いものです。
話は変わり、マナバーンを読んでいたら「○○が選ぶ 思い出のカードベスト10」という記事があったので真似てみたいと思います。。
今回は、某漫画の影響で多くの人がMTGを始めるきっかけの「ウルザブロック」。ウルザズ・サーガ、ウルザズ・レガシー、ウルザズ・デスティニーの3つのセットからなるブロック。有名なアーティファクトや禁止カードがたくさんあるブロックですが、テーマはエンチャント。
*主観が入ります。
*紹介されるカード=強いではありません。
*今回はブッロクということもあり8個にしました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第8位 「波動機」
禁止の理由が分からなかったカード=健全なマジックをしていた証拠ですね。
第7位 「変異種」
当時の最強クラスのクリーチャー。当時初心者の私でもこのクリーチャーはやばいと思いました。無限マナの状態で神の怒りを使わずこのクリーチャーを倒せるか小学生なりに必死に考えたのはいい思い出。(そもそもそんな状況で変異種に勝とうとしていた自分がすごいと思う)
第6位 「大笑いの悪鬼」
使っていたいました!だってゾンビだし!デスティニーでネズミが出たときはショックでした。。。
第5位 「飛びかかるジャガー」
某漫画で超有名になったであろうカード。1ターン目に出し「速攻!」といって殴ろうとするのはお約束。
第4位 「ファイレクシアの抹殺者」
1t:暗黒の儀式→ファイレクシアの抹殺者
どや( ̄ー ̄),
2t:山→ショック
え。( ⊙‿⊙).
3t:投了
お約束ですね。
第3位 「スランの発電機」
モノリスがあるため陰に隠れがちであったであろうカード。たしかにモノリスには勝てないであろうけど、デメリットなしで使えて8マナで一気にいける良いカードでした。
第2位 「スランの戦争機械」
絶対、「スランの戦争機械は、毎ターン、可能ならば攻撃に参加する。」がフレーテキストなのか誤植なのかみんなもめたと思う。ちなみに仲間内ではもめました。
第1位 「走り回るスカージ」+「よじれた実験」
「ファイレクシアの抹殺者」や「怨恨」+「ジャガー」はクリーチャー犠牲で止めたけど、これだけは止められなかった。今でもどうやって止めるかよくわからない。
ちなみにエコーはデメリットながらも強く、サイクリングはデッキ圧縮という概念がない&サイクリング持ちで強いクリチャーいないことから弱いというのが仲間内での評価でした。禁止カードもいっぱい出たのにずいぶん健全なまっじっくをしていましたw無知とは怖いものです。
公務員最後の五城楼になります。公務員らしく頑張りたいと思います。スタンで!
赤白黒人間で行きます!(このアーキタイプなんていうのか忘れました)
デッキテーマは「生と死」です。
持ってきてほしいものがあったら書いてくださいな。
ポニョさん、動く死体を持ってきてくれると助かります。
赤白黒人間で行きます!(このアーキタイプなんていうのか忘れました)
デッキテーマは「生と死」です。
持ってきてほしいものがあったら書いてくださいな。
ポニョさん、動く死体を持ってきてくれると助かります。
コンティニュアスシールド
2013年3月20日 TCG全般出たいw
ただ、今週の日までは仕事がある。
ちなみに金~にかけては行きたくない男の泊まり会。
繰り返そう。
行きたくないお泊まり会。
大切なことなのでもう一度。
行きたくないお泊まり会。
来週は参加できるかも。日にち合わせやりましょ♪
ただ、今週の日までは仕事がある。
ちなみに金~にかけては行きたくない男の泊まり会。
繰り返そう。
行きたくないお泊まり会。
大切なことなのでもう一度。
行きたくないお泊まり会。
来週は参加できるかも。日にち合わせやりましょ♪
ティボルト VS ソリン 雑感
2013年3月15日 TCG全般 コメント (2)買いましたw
知らなかったカードも多く、デッキバランスも互いにとれている感じ。おもしろい!今日、使ったカードを簡単に。
【幽体の行列】
イラストがいい。いかにもスピリット感がある。なにげに2枚も入っている。
【屈辱】
これまたイラストがいい。雰囲気がとても出ている!
【催眠の悪鬼】
ティボルトにティムがあるので、少し使いにくい。でも手札隠せるのは偉い。モダンの。白黒ゾンビが楽しみ。
【吸血の印】
スピリットトークンにつけよう
【地獄火花の聖霊】
モダンでなどで使われるのが納得する性能。これはいいカード。
【怒鳴りつけ】
いいカード。ただ、ティボルトデッキは、こういった相手に選択権のあるカードが多いため、あまりマジックをしている気になれないのが残念。
【溶岩生まれの詩神】
「しかみ」と読むことを教えてくれた、漢字学習用カード。ソリンをやける。
【スカースガグの信者】
蘇生もちも多く、結構使いやすかった。
【ティボルト】
ソリンと並べ結果、ソリンの方が強いことがよくわかりました。皆さんも試してください。でも、ティボルトをいじめないでください。
個人的にはティボルトは(ティボルトを除けば)ギミックも多く楽しい。
ソリンはイラストがいいと思う。
元とれるしね。お試しあれ。
知らなかったカードも多く、デッキバランスも互いにとれている感じ。おもしろい!今日、使ったカードを簡単に。
【幽体の行列】
イラストがいい。いかにもスピリット感がある。なにげに2枚も入っている。
【屈辱】
これまたイラストがいい。雰囲気がとても出ている!
【催眠の悪鬼】
ティボルトにティムがあるので、少し使いにくい。でも手札隠せるのは偉い。モダンの。白黒ゾンビが楽しみ。
【吸血の印】
スピリットトークンにつけよう
【地獄火花の聖霊】
モダンでなどで使われるのが納得する性能。これはいいカード。
【怒鳴りつけ】
いいカード。ただ、ティボルトデッキは、こういった相手に選択権のあるカードが多いため、あまりマジックをしている気になれないのが残念。
【溶岩生まれの詩神】
「しかみ」と読むことを教えてくれた、漢字学習用カード。ソリンをやける。
【スカースガグの信者】
蘇生もちも多く、結構使いやすかった。
【ティボルト】
ソリンと並べ結果、ソリンの方が強いことがよくわかりました。皆さんも試してください。でも、ティボルトをいじめないでください。
個人的にはティボルトは(ティボルトを除けば)ギミックも多く楽しい。
ソリンはイラストがいいと思う。
元とれるしね。お試しあれ。
思い出のカード 6版編
2013年2月24日 TCG全般 コメント (6)ゲームデーに風邪と通信簿作成、スタンデッキ未保持のため出れなかったびりー★です。きっとみんながゲームデーの内容を書いてくれると思うので参考にデッキを作ります。
話は変わり、マナバーンを読んでいたら「○○が選ぶ 思い出のカードベスト10」という記事があったので真似てみたいと思います。ただ、すぐ終わってしますので毎回縛りを入れて末永くやってみたいと思います。
今回は、MTGを始めたきっかけの「6版」。個人的主観が覆いに入ります。ご注意ください。よかったらみんなもやってみてくださいな。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第5位 「ハルマゲドン」
元祖土地破壊の王子。当時は手札に土地を貯めた状態やラノワールのエルフからのマナ加速で打っていました。
第4位 「猛火」
地震が(当時は)高く、代わりに使用。カジュアルプレーにとってマナ=ダメージは最強の領域と言っても過言ではない。クリチャー除去に使うと損した気分
でした。。。
第3位 「解呪」
基本。サイドという概念がなかったのでメインから入れていました。いろいろなイラストがあるけど6版が好き。8版でなくなると知った時のショックはここに書ききれないです。。。
第2位 「対抗呪文」
最強カード。島2枚のゴーにビビっていました。知恵がついてくるとひっかけの呪文をプレイしたりなど小学生ながら心理戦を展開たのはいい思い出。後の打ち消せない呪文の登場は衝撃でした。
第1位 「スケイズ・ゾンビ」
使っていましたwwwゾンビ使いのお供。初期の白・黒・赤の基本だったコモンの3マナ2/2バニラ。小学生の時はこのカードを基準にカードの強さを考えていました。今はこれより圧倒的に強いカードが多いのは時代の流れを感じます(変異とか変異とか変異とか)。変異は全力でこのカードに謝らなければならないと思います。何気に10版まで皆勤賞。調べてみるとフレーバーテキストまで皆勤賞。やっぱりこういうカードを大切にしていかないとだめだと思うんだけどな。。。帰ってこないかな。。。
うなり、うごめき、そいつらは立ち上がる。
言葉もなし、その目に動きもなし。
それは夢だとしても、あまりに奇妙なこと。
こんな死人が蘇るなど……。
― サミュエル・コールリッジ「老水夫行」
話は変わり、マナバーンを読んでいたら「○○が選ぶ 思い出のカードベスト10」という記事があったので真似てみたいと思います。ただ、すぐ終わってしますので毎回縛りを入れて末永くやってみたいと思います。
今回は、MTGを始めたきっかけの「6版」。個人的主観が覆いに入ります。ご注意ください。よかったらみんなもやってみてくださいな。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第5位 「ハルマゲドン」
元祖土地破壊の王子。当時は手札に土地を貯めた状態やラノワールのエルフからのマナ加速で打っていました。
第4位 「猛火」
地震が(当時は)高く、代わりに使用。カジュアルプレーにとってマナ=ダメージは最強の領域と言っても過言ではない。クリチャー除去に使うと損した気分
でした。。。
第3位 「解呪」
基本。サイドという概念がなかったのでメインから入れていました。いろいろなイラストがあるけど6版が好き。8版でなくなると知った時のショックはここに書ききれないです。。。
第2位 「対抗呪文」
最強カード。島2枚のゴーにビビっていました。知恵がついてくるとひっかけの呪文をプレイしたりなど小学生ながら心理戦を展開たのはいい思い出。後の打ち消せない呪文の登場は衝撃でした。
第1位 「スケイズ・ゾンビ」
使っていましたwwwゾンビ使いのお供。初期の白・黒・赤の基本だったコモンの3マナ2/2バニラ。小学生の時はこのカードを基準にカードの強さを考えていました。今はこれより圧倒的に強いカードが多いのは時代の流れを感じます(変異とか変異とか変異とか)。変異は全力でこのカードに謝らなければならないと思います。何気に10版まで皆勤賞。調べてみるとフレーバーテキストまで皆勤賞。やっぱりこういうカードを大切にしていかないとだめだと思うんだけどな。。。帰ってこないかな。。。
うなり、うごめき、そいつらは立ち上がる。
言葉もなし、その目に動きもなし。
それは夢だとしても、あまりに奇妙なこと。
こんな死人が蘇るなど……。
― サミュエル・コールリッジ「老水夫行」
五城楼杯。スタンのカードがそろわなったため、そろったレガシーに参戦。
1回戦 相殺 ×△
1 すべてロックされました。
2 時間に負けました
2回戦目 エルフ
1 ビヒモスに負けました。
2 エテールがいい感じでロック!
3 時間には勝てませんでした。
3回戦目 ジェイス ×○×
1 神は強かった。。。
2 血染めつよw
3 めずらしく殴り殺されました。
4回戦目 デルバー ○○
1 エメリア発動
2 エメリア発動その2
5回戦目 青赤コントール ××
1 神は強かった。。。
2 稲妻は強かった。。。
6回戦目 相殺 ○××
1 オパールコンボ
2 相殺
3 教示者で持ってくるのを間違えました。
コマ、相殺、いやだーーーー。
メイン針採用ありかと考えるこの頃。
今度はスタンで出たいなぁ。。。
1回戦 相殺 ×△
1 すべてロックされました。
2 時間に負けました
2回戦目 エルフ
1 ビヒモスに負けました。
2 エテールがいい感じでロック!
3 時間には勝てませんでした。
3回戦目 ジェイス ×○×
1 神は強かった。。。
2 血染めつよw
3 めずらしく殴り殺されました。
4回戦目 デルバー ○○
1 エメリア発動
2 エメリア発動その2
5回戦目 青赤コントール ××
1 神は強かった。。。
2 稲妻は強かった。。。
6回戦目 相殺 ○××
1 オパールコンボ
2 相殺
3 教示者で持ってくるのを間違えました。
コマ、相殺、いやだーーーー。
メイン針採用ありかと考えるこの頃。
今度はスタンで出たいなぁ。。。
約一週間ぶりにカードに触ったw
スタンの新環境を偵察しにラボへ(ちなみに自分のスタンはGP名古屋から変わっていません)
見た感じ、赤多し。
赤単もいたし、反抗者はみんな使っている感じだった。
自分も流行とかは関係なく赤を使おうかと思ってからな。。。
なんか流行に乗るのは。。。
まぁ、やるなら独自の路線で赤を入れるとは思うけど。
空き時間でTAP-MOXさんとフリプ。
名古屋ぶりだったのでいろいろとひどかった。
シャーマンで墓地に土地がなくてもマナを出そうとしたり、
サーチした土地をなぜかライブラリーにもどしたりなどww
ただ、1マナ加速はやはり強かった。
2ターン目のロクソドンとか。
これに赤の流れが来るとなると、多色環境ながらも速さが求められる時代になるのかな?個人的にはライブラリー破壊に注目したいんだどね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
話は変わってキューブを作ってみたいと思います。
弟とか帰ってきたときすぐできるようにね。
コンセプトしては
①なるべくコモン主体(強いコモンがあるのを知らせたい)
②名(迷)コンボ再現(小学生時の思い出)
を目標に作りたいと思っています。
②は案募集。
私の頭の中では
「カブトガニ」+「錬金術の研究」(カブトマシンガン) や
「地獄界の夢 」+「テフェリーの細工箱 」(ドリームボックス)や
「ズアーの運命支配」+ライフ+他(ズアーロック)
とかやりたいなぁ。
他の案募集なう。
スタンの新環境を偵察しにラボへ(ちなみに自分のスタンはGP名古屋から変わっていません)
見た感じ、赤多し。
赤単もいたし、反抗者はみんな使っている感じだった。
自分も流行とかは関係なく赤を使おうかと思ってからな。。。
なんか流行に乗るのは。。。
まぁ、やるなら独自の路線で赤を入れるとは思うけど。
空き時間でTAP-MOXさんとフリプ。
名古屋ぶりだったのでいろいろとひどかった。
シャーマンで墓地に土地がなくてもマナを出そうとしたり、
サーチした土地をなぜかライブラリーにもどしたりなどww
ただ、1マナ加速はやはり強かった。
2ターン目のロクソドンとか。
これに赤の流れが来るとなると、多色環境ながらも速さが求められる時代になるのかな?個人的にはライブラリー破壊に注目したいんだどね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
話は変わってキューブを作ってみたいと思います。
弟とか帰ってきたときすぐできるようにね。
コンセプトしては
①なるべくコモン主体(強いコモンがあるのを知らせたい)
②名(迷)コンボ再現(小学生時の思い出)
を目標に作りたいと思っています。
②は案募集。
私の頭の中では
「カブトガニ」+「錬金術の研究」(カブトマシンガン) や
「地獄界の夢 」+「テフェリーの細工箱 」(ドリームボックス)や
「ズアーの運命支配」+ライフ+他(ズアーロック)
とかやりたいなぁ。
他の案募集なう。
囁く狂気×3(一枚ホイル)
宝庫のスラル×2
一族の誇示×3
魂の代償
予想外の結果×2
怒れる腹音ならし
不死の隷従×2
派手な投光
天使の散兵×2
火花の強兵×2
死命の天使
炎まといの報復者
破壊的な逸脱者×2
水深の魔道士×2
ボロスの犯行者
赤緑ランド×3
青緑ランド×2
練達の生術師×2
ディアミーアの黒幕
瓦礫鬼
スカルグの大巨人×2
身分擦傷
軟泥の変転
瓦礫体の略奪者
領域大工×2
ヘルカイトの暴君×2
ドムリ
無限の突入
欲しいものがあったらどうぞ。mixiでもトレードをするのでとっておきます。
宝庫のスラル×2
一族の誇示×3
魂の代償
予想外の結果×2
怒れる腹音ならし
不死の隷従×2
派手な投光
天使の散兵×2
火花の強兵×2
死命の天使
炎まといの報復者
破壊的な逸脱者×2
水深の魔道士×2
ボロスの犯行者
赤緑ランド×3
青緑ランド×2
練達の生術師×2
ディアミーアの黒幕
瓦礫鬼
スカルグの大巨人×2
身分擦傷
軟泥の変転
瓦礫体の略奪者
領域大工×2
ヘルカイトの暴君×2
ドムリ
無限の突入
欲しいものがあったらどうぞ。mixiでもトレードをするのでとっておきます。
囁く狂気×3(一枚ホイル)
宝庫のスラル
一族の誇示×3
魂の代償
予想外の結果
怒れる腹音ならし
不死の隷従
派手な投光
天使の三兵
火花の強兵
死命の天使
炎まといの報復者
破壊的な逸脱者×2
水深の魔道士
ボロスの犯行者
赤緑ランド×2
青緑ランド
練達の生術師
なにか欲しいものがあったらどうぞ!
宝庫のスラル
一族の誇示×3
魂の代償
予想外の結果
怒れる腹音ならし
不死の隷従
派手な投光
天使の三兵
火花の強兵
死命の天使
炎まといの報復者
破壊的な逸脱者×2
水深の魔道士
ボロスの犯行者
赤緑ランド×2
青緑ランド
練達の生術師
なにか欲しいものがあったらどうぞ!
白単エメリア リスト
2013年1月28日 TCG全般ひとまず載せてみる。これから改良点をたくさん見つけていくんだーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【白単エメリア】
平地 18
空の遺跡、エメリア 4
コーの安息所 1
キイェルドーの前哨地(Kjeldoran Outpost) 1
前兆の壁 4
石鍛冶の神秘家 3
巡礼者の目 3
台所の嫌がらせ 1
オーラ術師 1
ちらつき鬼火 1
崇敬の壁 2
真面目な身代わり 1
アカデミーの学長 1
ファイレクシアの変形者 1
修復の天使 1
霊体の先達 1
霊誉の僧兵 1
目覚ましヒバリ 1
太陽のタイタン 1
悟り教示者 1
剣を鍬に 3
パララクスの波 4
オパール色の輝き 1
出産の殻 1
バジリスクの首輪 1
迫撃鞘 1
殴打頭蓋 1
<サイドボート>
堂々たる撤廃者 3
ファイレクシアの変形者 1
外科的摘出 2
神の怒り 1
法の定め 3
神聖の力線 1
トーモッドの墓所 1
真髄の針 2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【白単エメリア】
平地 18
空の遺跡、エメリア 4
コーの安息所 1
キイェルドーの前哨地(Kjeldoran Outpost) 1
前兆の壁 4
石鍛冶の神秘家 3
巡礼者の目 3
台所の嫌がらせ 1
オーラ術師 1
ちらつき鬼火 1
崇敬の壁 2
真面目な身代わり 1
アカデミーの学長 1
ファイレクシアの変形者 1
修復の天使 1
霊体の先達 1
霊誉の僧兵 1
目覚ましヒバリ 1
太陽のタイタン 1
悟り教示者 1
剣を鍬に 3
パララクスの波 4
オパール色の輝き 1
出産の殻 1
バジリスクの首輪 1
迫撃鞘 1
殴打頭蓋 1
<サイドボート>
堂々たる撤廃者 3
ファイレクシアの変形者 1
外科的摘出 2
神の怒り 1
法の定め 3
神聖の力線 1
トーモッドの墓所 1
真髄の針 2
プレリ 1月27日 ボロス
2013年1月27日 TCG全般 コメント (4)ラボでプレリ2日目。じゃんけんでまたまた勝ってボロス。では、ハイライト!
1G○×× @準優勝者さん ディーミア
アンブロックカルに殴り殺されました。
2G○○ @ボロス+α
ボロス相手。快勝。と思ったたら。。。。
「倒したのは四天王のひとり目すぎない。。!」
「・・・なんだと!」
という会話を経て、相手のデッキがすべてチェンジ!
シミックがでてきました!
聞くとボロスのレアしか引かなかったのでシミックをやめたけど、シミックも作ったとのこと。プレリの醍醐味ですなぁ!こういうの尊敬します。
3G○×○ @グルール
オレリアさんつよ。
終わった後レガシーで遊びました。
相手はバーン。こっちはエメリアポット。
稲妻の裂け目や硫黄の渦を出される展開。
なんとか殴打頭蓋で殴り倒しました。
一枚さしの台所の嫌がらせが役に立った勝負。
サイドからは浄化の印象を入れてバーンには戦おうと思いますが、やはり早い。。。今後エメリアを考えらせられる戦いでした。
その後隣の人ともう一戦。相手は白単。
薬瓶からの報復者や刃砦の英雄。
時間を稼いでパララクスコンボで勝ち。
やはり序盤に数で責められるのは苦手かな。。。
4G×○○ @夏目さん グルール
炎まといの報復者、火花の強兵、オレリア、軍勢の結集などレアが活躍する一戦。
勝負には勝ったけど、トスしました。ただ、夏目さんは3位だったので記入するときに2-0とか来てあげればよかったと後悔。。。夏目さんすみません。。
その後談笑。夏目さんの放送の話とか聞けて面白かったです。
「やってみない?」という誘いから放送を始めたとのこと。
行動力大事。
エメリアの赤を検討中なう。
1G○×× @準優勝者さん ディーミア
アンブロックカルに殴り殺されました。
2G○○ @ボロス+α
ボロス相手。快勝。と思ったたら。。。。
「倒したのは四天王のひとり目すぎない。。!」
「・・・なんだと!」
という会話を経て、相手のデッキがすべてチェンジ!
シミックがでてきました!
聞くとボロスのレアしか引かなかったのでシミックをやめたけど、シミックも作ったとのこと。プレリの醍醐味ですなぁ!こういうの尊敬します。
3G○×○ @グルール
オレリアさんつよ。
終わった後レガシーで遊びました。
相手はバーン。こっちはエメリアポット。
稲妻の裂け目や硫黄の渦を出される展開。
なんとか殴打頭蓋で殴り倒しました。
一枚さしの台所の嫌がらせが役に立った勝負。
サイドからは浄化の印象を入れてバーンには戦おうと思いますが、やはり早い。。。今後エメリアを考えらせられる戦いでした。
その後隣の人ともう一戦。相手は白単。
薬瓶からの報復者や刃砦の英雄。
時間を稼いでパララクスコンボで勝ち。
やはり序盤に数で責められるのは苦手かな。。。
4G×○○ @夏目さん グルール
炎まといの報復者、火花の強兵、オレリア、軍勢の結集などレアが活躍する一戦。
勝負には勝ったけど、トスしました。ただ、夏目さんは3位だったので記入するときに2-0とか来てあげればよかったと後悔。。。夏目さんすみません。。
その後談笑。夏目さんの放送の話とか聞けて面白かったです。
「やってみない?」という誘いから放送を始めたとのこと。
行動力大事。
エメリアの赤を検討中なう。
プレリ 1月26日 オルゾフ
2013年1月26日 TCG全般ラボでプレリ。じゃんけんで買ってオルゾフ。ではハイライト!
1G○×× @ボロス
2G×× @ボロス
3G○○ @ボロス タカハシさん
4G○×○ @ボロス
4回戦やって4人ともボロスでしたwww
やってみての感想(オルゾフ&ボロス)
〇オゾルフ
強請はうざでした。普通に5点くらいは回復できる。軽いものはやはりいい。
ただ、強請だけで勝つのは厳しいそう。。。ある程度殴るものは必要。
・従順なスラル
再生がいい感じ。
・徴税理事、聖堂の金切り声
2マナ強請は後半に効く。
・贖罪の高僧
パーマネント破壊。タフネス1と1対2交換したい。
・門なし守護者
ブロック分だけパンプ。ボロスの大群に効きました。
〇ボロス
大隊は結構簡単な感じ。先制攻撃関係が強い。軽いものだけでなく、少し重いものもあると後半息切れしなくて戦える印象を受けました。
明日もいけたらいいな。。。
1G○×× @ボロス
2G×× @ボロス
3G○○ @ボロス タカハシさん
4G○×○ @ボロス
4回戦やって4人ともボロスでしたwww
やってみての感想(オルゾフ&ボロス)
〇オゾルフ
強請はうざでした。普通に5点くらいは回復できる。軽いものはやはりいい。
ただ、強請だけで勝つのは厳しいそう。。。ある程度殴るものは必要。
・従順なスラル
再生がいい感じ。
・徴税理事、聖堂の金切り声
2マナ強請は後半に効く。
・贖罪の高僧
パーマネント破壊。タフネス1と1対2交換したい。
・門なし守護者
ブロック分だけパンプ。ボロスの大群に効きました。
〇ボロス
大隊は結構簡単な感じ。先制攻撃関係が強い。軽いものだけでなく、少し重いものもあると後半息切れしなくて戦える印象を受けました。
明日もいけたらいいな。。。
初日記なう。
スタンから浮気してレガシーに参加。
デッキはエメリアポット。
初レガシーで緊張したけどベスト4まで行けてよかった★
商品は「殺し」のFOIL。
なつかしいカードだしなかなかうれしいww
後日、簡単なリストと総括を載せるなう。
まだ始めたばかりだけどよろしく!
スタンから浮気してレガシーに参加。
デッキはエメリアポット。
初レガシーで緊張したけどベスト4まで行けてよかった★
商品は「殺し」のFOIL。
なつかしいカードだしなかなかうれしいww
後日、簡単なリストと総括を載せるなう。
まだ始めたばかりだけどよろしく!